アプリで口コミをもっとサクサク見ませんか?
ダウンロードはこちら
粘土ジェルでニットネイル HOWTO動画 今日は以前の投稿をまとめておきますd(´・ω-*) ☆ 以前紹介した Elm&Wapiti "Pīli-Pālā" Nail Polish ファー入りの可愛いポリッシュは単色塗りで楽に凝ったネイルに 左右非対称ネイルですが 水色っぽくみえる薄めのカラーがCP35 ちょっと濃いめのブルー×紫のカラーがCP39 となっています。 こちらのElm&WapitiのネイルはQoo10などでは取り扱いがないので 中国コスメを購入できるJUMEI(ジュメイ)というサイトを利用しました!日本語で書いてあるし使いやすい ******************** でも今日はニットネイルの作り方について(ヾノ・ω・`) 使ったもの ♡#ネイルタウン #irogel #ワンステップカラージェルC-500 ♡#ネイル工房 #クレイジェル001 (白色) #マットトップジェル ♡その他 ・先の細くなった綿棒(キャンドゥで購入) もしくは爪楊枝 ・ピンセット(なくても可。爪楊枝でいけそう) ・ブラシ(こっちもあれば。程度) ******************** 粘土ジェル(クレイジェル)をねじねじして ニットにしているデザインも可愛いのですが ニットの画像検索していると このお豆さんみたいなのが 交互についているデザインが好きで作ってみました。 動画にするほどでもなかったのですが…。一応そちらをご覧いただけると嬉しいです 下準備:白色を塗り(好みに合わせて2〜3度重ね塗り)硬化 マットトップジェルで仕上げたところからスタートしています。 白色ベースだと分かりにくかったので 動画は黒色ベースにしています ①米粒をさらに2周りほど小さくした 細長めの粘土ジェルを作り、置きます (ピンセットや指に粘土ジェルくっつきやすいので、様子みながら綿棒やブラシでトントンとしてくっつけるとやりやすいかと真ん中から貼り始めるよりは、上か下かスタートする位置を決めている方が◎。) ②米粒の真ん中辺りをくびれさせるように綿棒や爪楊枝の先端でぐりぐり押す (ベースを黒色にしているので、ぺたぺた白色がのびているのが目立ちますが、白色×マットトップジェルの上では全然わかりません。汚れるのを気にせずにぐりぐりしてOK) ③先程の粘土ジェルより少しずらして 段違いになるように、新しく作った粘土ジェルを貼りつけます。 (気持ち①で貼り付けたものより、半個程度ずらして貼り付けると○) ④間が狭いですが、向かい合うように くびれを作っていきます。 (ピンセットや爪楊枝の尖ったほうなどで大体の形を作り、綿棒や爪楊枝の柄の部分などで丸みをつけていくと○。ピンセットだけでいくと尖りやすいので、綿棒か爪楊枝はあった方が良さそう) ⑤気に入った形に並べられたら硬化します あとは好きなように 真っ直ぐに伸ばした粘土ジェルを貼り付けたり 丸くした粘土ジェルを立てに並べたりしたら ニットっぽく見えます 硬化後は未硬化ジェルもでないので、そのまま完成♡︎꒰*・ω・人・ω・*꒱♡︎ 昨日までちょっと暖かかったのにまた寒くなった… 粘土ジェルでニットも可愛いですが 用途が広いので、色々工作が得意な方にオススメなアイテムです #クレイジェル #粘土ジェル #Elm&Wapiti #ネイル #マニキュア #ネイルポリッシュ #ネイルデザイン #セルフネイル #中国コスメ #中国ネイル #冬ネイル #ニットネイル #可愛いネイル #セルフネイル初心者 #ネイル記録
可愛い過ぎますね服に合わせてしてみたい…素敵